Italy(イタリア)まとめ
2025/1/6〜24までの2週間ちょっとItaly(イタリア)に滞在して感じたことなどなど。
€1≒163.9円(2025/1/24現在)。
- メシ
まぁイタリアのメシなんて日本でも食えるからね。あんまり書くことないし、オレ自身節約のために自炊も結構多かったからあんまり色々は
食べてないんだけど。でも何度か食ったパスタとピザはマジ美味かった!オレは特に晩飯にピザよく食ってた。赤ワインと一緒に。
ピザは安い店だとマルゲリータ1枚€5.5(≒901円)くらいから。1枚って丸々1枚ね。色々のってても€10(≒1,639円)くらいかな。
パスタも€10(≒1,639円)前後。外食はFrance(フランス)よりちょっと安かった印象。
それと久しぶりにマック食ったんだけど、ビッグマックセットが€8.5(≒1,393円)だった。 - 酒
ビールはオレが見た中で1番安かったのはスーパーで500mlが€0.7(≒115円)くらい。
赤ワインも安いのだと€3(≒491円)以下で売ってる。オレはそんなのばっかり飲んでたけど、充分美味かった!
痛風発症してからビールは我慢してて、あんまり色々試せなかったのが残念。 - タバコ
1箱€5〜6(≒819〜983円)が多いかな。フランスでは€12とかだったから、それに比べればずいぶん安いね、半額!
それでもオレには高過ぎて手が出ないから、フランスの時と同じく刻みタバコを自分で巻いて吸ってた。
刻みタバコは1袋€7〜8(≒1,147〜1,311円)くらい。これもフランスに比べればかなり安い! - 宿
いつも通りAgodaでほとんど最安に近い宿に泊まってたんだけど、ドミトリーで1泊€15〜20(≒2,458〜3,278円)くらい。
今回泊まったところは全てキレイな宿だったし、朝飯ついてたりフリーの食材置いてあるところなんかもあって、アタリの宿ばっかりだった! - その他物価
自炊用に買い物したけど、パスタとバジルソースとベーコンと…とかだから大した金額じゃないから覚えてないや。
スーパーで1食分のサラダが€2(≒328円)前後だったな。
水も水道水飲んでたから買ってないしジュースも買わなかった。それでもスーパー見て回って感じたのは、フランスと同じかちょっと安いくらい
かなって感じ。 - 街
今回、Venice(ベネチア)・Florence(フィレンツェ)・Rome(ローマ)・Naples(ナポリ)・Bari(バーリ)と5ヶ所の街を訪れたんだけど
どの街もそれぞれ違ったカラーがあって面白かった。そしてどの街も美しい!
移動中に見た田舎の景色も良かったな!今回は予算の都合上メジャーな観光地にしか行けなかったけど、いつかまた来れるなら田舎の方も
絶対行ってみたい! - 移動
都市間の移動は全てFRIX BUSを使った。ヨーロッパの移動はこのバス会社のおかげでチョー便利だし簡単。
街ではメトロに何度か乗ったけど、どの街のメトロも改札にクレジットカードのタッチ決済が付いてるから切符買う必要なし。便利だね。 - 金
現金はほとんど使わなかった。何回か金額が低くてカード使えなくて現金で払ったくらいかな。
基本的にどこでもクレジットカードで支払い可能。
そんな感じかな。
ヨーロッパはあまり興味ないと言いつつ、イタリアはかなり楽しみにしてた国。
物価は高いけど、この国はちょっとお金使ってでも何ヶ所か行こうと思ってた。
本当はもっと南の方まで行ってみたかったし田舎にも行きたかったけど、ちょっとそこまではムリだったな。
結局メジャーな観光地ばかり5ヶ所回ったんだけど、本当にどの街も美しかった。
ベネチアは言わずと知れた水の都、フィレンツェは落ち着いた大人な雰囲気、歴史あるローマ、高台からの街並みが最高だったナポリ…。
きっと今回行けなかった他の街もさぞ美しいんだろうと思う。マジでまた来たい、全然物足りねぇ。
大好きなピザを本場で食えたのも幸せだった!
ローマで痛風発症したのも思い出の1つ。こんな物価の高い国で発症しなくてもいいじゃんね…。
次はもっと暖かい時期に体調万全で来たいな!そしてカッコいいイタリアンレザーのジャケットとか買いたい!
このBlogが『面白い』『楽しい』『役にたった』、『この旅を応援したい』と思っていただけましたら応援お願いいたします!
↓↓↓