カメムシもぐもぐ

5/9(Fri)

マーケットで新しいバッグ買っちった!$2(≒290円)!いっぱい入って便利そう!
でもバッグの口はボタンで閉めるタイプで中身丸見え。ファスナーでちゃんと全部閉まるようにしたくて、マーケット内のテイラー屋さんに行って
ファスナー付けられるか聞いたら『こんな長いファスナー持ってないから街でファスナー買ってこい。持ってくれば付けてやる』とのこと。

早速街の生地屋さんへ。ちょうどいい長さのファスナーがあって8ランド(≒64円)。買おうと思って$1(≒145円)出したらお釣りがないからって
売ってもらえず。まぁこれは海外あるあるなんだけどね。でも今回は店員の態度にスッゲーイライラ。オレは別に客の方が偉いとか思ってないし、
買い物って『金』と『物』の交換なんだから客と店員は同等でいいと思ってるんだけど、レジやってくれた店員は明らかに
『は?金ないなら売れないよ』みたいな感じ。こっちとしては『いや、金出してんじゃん。お前が釣り持ってないだけだろ』と思うんだよ。

しょうがないから近くのデカいスーパーに行ってビールでも買って小銭を作ろうと思ったんだけど、今度はスーパーでも細かいお釣りがないみたいで
『他にも何か買ってお釣り出ないようにして』だって。これも海外あるある。現地の人はそうやって買い物してるのたまに見るけど、
なんで店側の都合でその日に必要ないものまで買わなきゃいけないんだろ。

ま、Zimbabwe(ジンバブエ)って一応自国通貨はあるけど、実際国内で流通してるお金はUS$の紙幣と、$1未満のお金はSouth Africa(南アフリカ)のランドの硬貨。ジンバブエのお金なんて1度も見たことない。流通してる通貨が外国のお金だから、慢性的にお金が不足しててこういうことに
なるんだろうな。

そんなこんなでビールも買えず、細かいお金が作れなかったからファスナーも買えず、夕方トボトボ宿へ。せっかくバッグ買ってウキウキだったのに。

宿に戻ったら停電。どうやら宿の周りだけ停電してるみたい。
もともと朝以外水道も出ない、Wi-Fiも夜しか使えない生活をしてたのに、とうとう電気もなし。
真っ暗な中スマホのライトで照らして晩飯。

 

今日、宿戻る前に路上で見つけたカメムシらしきもの。一緒にいる日本人が買ったの食わされた。芋虫に続いて今日はカメムシ。
味は塩が効いてて悪くないし臭くもないんだけど、いかんせんこの見た目がね。うぇ〜(笑)

明日には電気復旧してますように。

 

 
このBlogが『面白い』『楽しい』『役にたった』、『この旅を応援したい』と思っていただけましたら応援お願いいたします!
↓↓↓

〈 TOPへ 〉

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA