Ouarzazate(ワルザザート)から再びTamraght(タンラート)へ & 民営バスレビュー

7/8(Tue)

たった4日で大好きなTamraght(タンラート)へ出戻り。
それと初めて民営バスを使ってみた感想を少々。

Ouarzazate(ワルザザート)から再びTamraght(タンラート)へ

ワルザザートでの滞在はちょっとしんどかった。昼間の気温は毎日39℃でメチャメチャ暑いし、砂漠近くの街なのと風も強くてスゲー砂埃。
夜でも30℃以上でうっすら汗かくし、そのくせ宿のドミトリールームにはエアコンあるんだけど、オレのベッドはエアコンの風直撃で
毛布かぶってないと寒いくらい。で、朝起きて部屋出ると30℃以上で暑くて、夜寝る時はまた寒いの繰り返し。
温度差が大きいのはキツいね。

 

昨日のうちに買っておいたチケットは『Trans Timizar』ってバス会社で、11:00発Agadir(アガディール)行き、120dh(≒1,948円)。
アガディールまでは6時間くらいだって。
10:30にはバスターミナルに来いってことだったから9:00に起きて10:00チェックアウト。歩いてバスターミナルへ。
ワルザザートに来た時はCTMを使ったからCTMのオフィスに着いたけど、今回は民営のバス会社にしてみたからGoogleマップで『Gare routiere』って
バスターミナルへ。20分歩いて到着。気温はすでに35℃。汗だく!

今回はあえて民営のバス会社を選んでみたんだけど、ネットでも現地の人ですらも『バスはCTMかSupratoursがいい』って言ってて、
『民営バスはオーバーブッキングで座れないことがある』とか『車内が汚い』『治安悪い』『あちこち停まるから時間がかかる』なんて言われてるけど、
果たしてどうなんだろ?楽しみ。ちなみにCTMは国営のバス会社、Supratoursは鉄道をやってる会社のバスらしい。
ターミナルには大勢の人がいたけど現地人ばっかりで旅行者は1人もなし。オレだけ。やっぱ旅行者はみんなCTMかSupratoursを使うんだろね。

バスターミナルには数台のバスが停まってたけど、どのバスだか全然わからないからいろんな人に聞いたらしばらく待ってろとのこと。

とりあえずターミナルに停まってるバスの見た目はみんな綺麗。洗車してる人もいたし、内側から窓ガラス拭いてる人もいて、
思ったよりちゃんとしてそう。
でももう10:55になるのに、誰に聞いてもオレのバスはまだ来てないらしく『待ってろ』とのこと。大丈夫かよ?

11:00ピッタリ、ターミナルにバスが1台入ってきて、さっき聞いた人たちがみんなして『あのバスだぞ!』って教えてくれたよ。みんな親切!
ここが始発だと思ってたからなんでバス無いんだって不安だったんだけど、来たバスにはすでに大勢乗ってたから別のところが始発だったんだね。

今回オレが乗るバス。見た目は綺麗。預け荷物代5dh(≒81円)払って乗車。
座席の指定はないから、空いてた1番後ろの席へ。

車内も普通。特別汚くもないし、座席の前後の間隔もまぁまぁ。CTMやSupratoursと変わらずって感じかな。乗ってるのはやっぱり現地の人ばっかり。
11:20出発。11:00発予定だったから20分遅れ。結構まともじゃん。

ちょっと走ったところで停車して数人が乗車してきたんだけど、すでに満席でオーバーブッキング。2人くらい立ち乗り。
やっぱこういうことになるんだね。

車内はエアコンの調子がイマイチ。風はガンガン出てるんだけど微かに涼しいかな?くらい。特に停車してる時と真っ昼間の気温が高い場所を
走ってる時はただの送風。少し涼しいところを走ってる時は冷たい風が出るって感じ。
ま、オレとしては寒いより全然いい。送風状態でも汗かくほどでもなかったし。

しばらく走ると添乗員がデーツの実が詰まった箱を持って回ってきて、みんなに配ってた。

甘くてウマ〜!
でもこれ、種はどうするんだろ?みんな通路に捨てて車内汚くなるんだろな…とか思ってたら、ゴミ箱持って回ってきてくれたよ。
そして今度は水のサービス。でも1人1本とかではなく、添乗員が5Lのデカいペットボトルとコップを持って回って、飲みたい人には
注いでくれでくれるシステム。紙コップではなく普通のコップ1個をみんなで使い回しだけど。
それでもCTMもSupratoursも水や食べ物なんかのサービスはなかったからビックリ。

14:30ごろかな?添乗員がわざわざ1番後ろに座ってるオレのところまで来て『20分休憩だよ』って教えてくれた。
こんなのも初めて。今まではアラビア語で放送が入って何言ってるんだかサッパリわからないから『休憩?何分?』って聞いてたのに。
言葉がわからない外国人のオレにわざわざ個人的に伝えに来てくれるなんて。
さらに休憩終わって出発前、ちゃんとオレが乗ってるかも確認に来てくれたよ。

そんなこんなでアガディールに着いたのが18:20。7時間20分かかった。6時間くらいって言われてたから1時間20分遅れ。
でもアガディールからワルザザート行った時はCTMでも7時間かかったから、こんなもんでしょって感じ。
それにワルザザート11:00発予定が実際出発したのは11:20だから、乗車してたのはCTMと同じ7時間。
着いた時も添乗員がわざわざオレのところに来て『ここだよ』って教えてくれたよ。

アガディールで到着したのは、ワルザザート行きのCTMのバスに乗ったのと同じバスターミナル。
ここまで来ちゃえばもうヨユー。何度も来てるからね。40分歩いて市バスの乗り場へ行って、近くにあった酒屋で酒購入。
宿のオーナーにもお土産にビール2本。

市バスに乗ってタンラートに着いたのが20:10。前まで滞在してた宿行ってチェックイン。
タンラート、スッゲー涼しい!気温22℃でちょっと肌寒いくらい!昼間も30℃前後だし気候は本当にいい!

荷物置いて早速ビーチに行って4日ぶりのタンラートでのサンセット。

まさかまたここに来れるとはなー!幸せ!

宿戻ったらオーナーと再会。プレゼントのビール渡したら大喜びしてくれたよ。
晩飯は今日は自炊はやめ。近くでタコス買ってきておしまい。
大好きなタンラートでまたしばらくのんびり過ごすよ。

 

民営バスレビュー

今回Ouarzazate(ワルザザート)からAgadir(アガディール)まで、民営のバス会社を初めて使ってみた。

まず良かった点。

  • 値段。アガディールからワルザザートはCTMを使って155dh(≒2,487円)。
    ワルザザートからアガディールは『Trans Timizar』っていう今回使った民営のバス会社で120dh(≒1,948円)。
    荷物代も、CTMは6dh(≒96円)だったけど、Trans Timizarは5dh(≒81円)。トータルで500円ほど安い。
  • 車内は綺麗だし座席間隔も普通。CTMと変わらず。
  • CTMもSupratoursでも飲み物なんかのサービスは一切なかったけど、今回はデーツが配られたのと水のサービスが2回あった。
    ま、デーツは食いたい人はみんな箱から手掴み、水もコップ使い回しだから衛生面は良くないけど、オレは全然気にしないからよし。
  • 添乗員はメッチャ親切だった。バスで唯一の外国人にわざわざ『休憩20分だよ』とか伝えにきてくれたしね。
  • 治安も問題なし。ま、これはそもそもそんなに心配してなかったけど。
  • かかった時間もこんなもんじゃないかなって感じかな。6時間くらいって言われて7時間ちょっとかかったけど、そもそもバスなんて
    絶対言われた時間通りいかないのなんてわかってるし、アガディールからワルザザートまでのCTMだって7時間かかってるからね。
    むしろもっとかかると思ってたから上出来だなと思った。

悪かった点。

  • エアコンの効きが悪い。
  • オーバーブッキングで立ち乗りの人が数区間いた。

こんな感じ。
でも正直、悪かった点もオレにとってはそこまでマイナスではないかな。エアコンは寒いより全然いいし、風は出てるから暑すぎってことはなかった。
オーバーブッキングで立ち乗りがいるのも、まぁこんなもんでしょって感じ。どこの国行ってもこんなもんよ。
逆にCTMやSupratoursは全席指定で立ち乗りが出ないようになってるってのがスゲーと思う。
ま、日本ではそれが普通だし、これがみんながCTMやSupratoursを勧める1番の理由だろうな。

っていう、民営バスを使ってみたレビュー。
誰もが『CTMやSupratoursがいい』って言うけど、個人的には民営バスもアリだなと思った。思ってたより全然良かった。
オレが乗ったバスや、ちゃんと綺麗に掃除してターミナルに停まってるバスを見て、現地の人ですら『CTMやSupratoursがいい』って言うところから
どうにか客を取るために、少しでもサービスを良くしたり掃除したりして努力をしてるんだろうなって思った。
そういうのが見れたって点でも、民営バスを使ってみたのはいい経験だったな。
ま、今回初めて1つの民営バスを使ってみただけで、たまたま良かったって可能性は大いにあるけどね。

ちなみにオレの『良かった』もあんまりアテにならないかも。今までもっとクソみたいなバスをたくさん経験してるからさ(笑)
エアコン全く効かなくて灼熱・極寒とか、立ち乗り当然とか、床で寝てる人がいるとか、座席激セマとか、ゴミだらけとか、ボロボロとか、
窓閉まらないとか開かないとか、ガラス割れてるとか指紋だらけとか、跳ねるとか、クセーとか、24時間以上遅れて到着とか。
そんなのにいっぱい乗ってるからさ(笑)
ま、参考までに。

 

 
このBlogが『面白い』『楽しい』『役にたった』、『この旅を応援したい』と思っていただけましたら応援お願いいたします!
↓↓↓

〈 TOPへ 〉


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA